
犬の散歩のマナーについて
ワンちゃんのための基本的なしつけについてまとめています。今回の内容は犬の散歩のマナーです。
飼い主さんの散歩マナーではなく今回はワンちゃんの散歩マナーについてまとめていきます。
首輪またはハーネスで愛犬をしっかり誘導する
愛犬と散歩をするならしっかり飼い主さんが犬を誘導しなければなりません。絶対条件としては首輪またはハーネスそ装着して愛犬を制御できるようにしましょう!!
指が2本くらい入る程度に調整する
首輪やハーネスを装着する際は、きつすぎてもゆるすぎても良くありません。指が2本程度入るくらいのものを選びましょう。
首輪とハーネスを使い分ける
首輪とハーネスにはそれぞれメリットやデメリットがあるのでワンちゃんの性格や年齢などを考えながら使い分けましょう。ハーネスの場合種類も豊富にあるので更にワンちゃんの性格などに応じて選んであげる必要があります。
首輪のメリット、デメリット
首輪のメリットとしてはワンちゃんの制御がしやすいことが特徴です。
制御が必要な場面としてはしつけやトレーニング時なので散歩にはそこまで向いていないように感じます。
引っ張り癖が強いワンちゃんの抑制するためには首輪が向いているとは言われています。
ワンちゃんの負担がかかりやすいのでそこは注意が必要になってきます。
ハーネスのメリット、デメリット
ハーネスのメリットとしては首輪と違いワンちゃんへの負担が少ないことが特徴です。
ただ装着する範囲が広いため嫌がるワンちゃんもそれなりにはいます。ただし抑制力は首輪と比べ弱いので急な動きに対応するのが難しいです。
お散歩時はハーネス、しつけやトレーニング時には首輪と使い方を分けるようにした方がよいかと思われます。ただ何かを装着するのに抵抗感をもつワンちゃんも多いのでじょじょに慣らしてあげていくようにしてください。
散歩時のリードの長さは短めに
リードとは引き綱のことでワンちゃんの行動範囲を制御するためのものです。
散歩時のワンちゃんは予想外な行動をとることもあるのでそれを防ぐためにも必要な散歩グッズです。
屋内でいる場合は必要はありませんが屋外に出る時は必ず装着できるようにしましょう。
リードの長さは120~180cm程度
リードにも様々な種類がありますがスタンダードリードやフレキシブルリードを散歩時に使うと良いと思います。
スタンダードリードの場合はだいたい上記に書いてある120~180cm程度の長さのリードが一般的に売られています。フレキシブルリードの場合は長さ調整ができる為、上記長さよりも長い場合があります。
長すぎてしまうと引っ張り癖があるワンちゃんだと抑制することが難しくなってしまいます。なのでちょっとリードの長さを短くして抑制しやすいようにする必要もあります。
外で遊ばせたい場合は長い方が良いとされているのでフレキシブルリードの方が向いている場合があります。リードの最長の長さが5mや10mとかもあるので遊ばせやすいです。
散歩だけの目的のリードなら120~180cm程度のリードを選ぶと良いかと思います。ワンちゃんの大きさも関係してくるので選ぶのが心配ならペットショップで一度相談したりすると良いかと思います。
散歩の時のワンちゃんマナー
ワンちゃんのマナーと言うか飼い主さんのにも関わってくることなので心がけておきたい事をまとめていきます。
歩行者に注意!
誰もが犬好きとは限らないのでまずはしっかりと人との距離を保てるように注意を払いながら散歩をしてください。相手が犬を怖がっていた場合は素早く抱きかかえるかお座りや伏せをさせます。抱っこの方が急にとびかかったりする事もできないので安心はできます。
あとは吠えたりさせないことを心掛けた方が良いと思います。敵意がない吠え方でも相手にとっては恐怖でしかないので抑制できるようにトレーニングしておきましょう。
犬との対面は慎重に!
散歩中に犬との対面はよくある事ですが、初めて会う時などは特に注意を払いましょう。相手の犬の様子も伺いましょう。
少し距離をとったところから「挨拶させても大丈夫ですか?」など飼い主の反応も一緒に観察してから挨拶させるようにしましょう。相手方もコミュニケーションさせたいと考えていることも多くあるので相手の気持ちを少しずつくみ取りながら交流させると余暇と思います。
あとは犬の排泄物は的確に飼い主さんが処理をしましょう!!
まとめ
犬との散歩はやっぱり醍醐味ですね。ワンちゃんも飼い主さんも運動不足解消にもなりますし、なによりワンちゃんの表情も変わってきます。
もちろん散歩が嫌いなワンちゃんもいますが、歩くことで多少なりとも健康でいられる体づくりにも影響してくるのでぜひ一緒に散歩を楽しんでください。
我が家は集合住宅なのですが、建物の共有スペースはワンちゃんを歩かせてはいけない決まりになっているので毎回散歩の時はハーネスとリードを装着した状態でだっこして下まで降りています。人間とのルールもちゃんと守らないと……